247件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

低額所得者高齢者、ひとり親子育て世帯等は、家賃滞納、居室内の事故や孤独死騒音等に対する不安により賃貸人から入居が制限される懸念があり、住宅確保が困難な場合が少なくありませんが、総務省情報通信白書では、高齢化未婚化によって単身世帯は2040年には全世帯の4割を占めるようになると推計されています。  

生駒市議会 2022-09-26 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年09月26日

80億を超えて伸び率で言うと、前年に比べて3.3%という数字になっているようですけれども、この数字について基本的には平成29年や30年で言うと、構成比は20%を超えていまして、額としては73億とか72億という額でしたけれども、生駒市としてはこの人件費については、総務省から出ているこの白書によると、大体15から17、18ぐらいが全国の自治体、市町村の平均構成比構成率ということのようなんですけども、生駒

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

子ども白書の2022年度版の中で駒澤大学の先生の方が、国からの調査依頼を受けて、東京都板橋区の協力を得て1,500人余りの小学校高学年と中学生の生徒さんにアンケートを取った報告ですね、レポートをされているわけです。 それを読みましたら、子供が放課後に過ごす場所では、「自宅」、「塾・習い事」に次いで3番目に「公園」が位置づいていることが分かったということであります。

生駒市議会 2022-09-06 令和4年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年09月06日

農村白書にもスマート農業については書いています。要は、生駒農業ビジョン農村白書の方も、一つは高齢者対策やと思うんですよね。高齢者農業を、70ぐらいで終わるのを75、80までやってくれと。そのためにどうするのやと。提案としてドローンを使うたりロボットを使うたり、そんなんをやっていこうやないかというのがICT農業やというように思うんです。  三宅町へ行きました。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

国連世界防災白書においては、主な自然災害として、地震、台風、津波、洪水を挙げており、また、近年研究が進められてきた自然災害として、火山噴火を新たに取り上げています。日本は、いずれの災害においてもリスクの高い地域と判別され、世界で最も自然災害リスクの高い国の1つとして位置づけられています。

橿原市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

世界に目を向けてみますと、国連人口基金が2021年4月に発表した「世界人口白書2021」において、世界の総人口は78億7,500万人。国連の推計によれば、2030年には85億人、2050年には97億人、2100年には110億人に達するだろうとしています。途上国などの人口増加傾向が続くことと、先進国少子化対策が効果を見せていることなどが要因であると考えられています。

奈良市議会 2021-12-06 12月06日-03号

総務省令和3年版情報通信白書の第3章「誰一人取り残さない」デジタル化の実現に向けてに記される中に、その第3章の3の1、利用者国民)におけるデジタル活用の促進には、「国民利用者デジタルサービスを定着させ、利用を促すには、国民利用者デジタルへの接触機会を少しでも増やし、デジタルを活用することの価値を実感してもらうことが重要である。」

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

こういった世界状況の中で、我が国日本では、本年11月2日に政府閣議決定をした厚生労働省2021年版自殺対策白書によりますと、人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率主要先進7か国のうち第1位、全世界でも上位となっており、悲劇的な状況で、「自殺大国」ともやゆされています。  

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

国におきましても、女性貧困への対策といたしましては、6月に出されました男女共同参画白書におきまして、詳細なデータに基づく分析や考察がなされており、今後の方向性が示されているところではございます。一方、本市といたしましても、本市地域特性等も踏まえて、生活困窮者など当事者と日頃向き合っている関係各課においても、様々な情報収集をしていかなければならないというふうに考えております。 

奈良市議会 2020-12-04 12月04日-03号

奈良市には総合計画貧困対策計画もありますが、中核市として奈良子供白書の作成も必要ではないかと考えます。市長の所見を伺います。 次に、生活保護行政について伺います。 コロナ禍において、生活保護の申請を考える御相談が続いています。生活保護制度については、これまで私も何度か取り上げていますけれども、依然として課題が多くあります。

橿原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第3号) 本文

平成24年6月には、少子化ということで、その観点を質問させていただきまして、具体的な提案としましては、まずこれも時間がかかりますが、保育所適正化、特に子ども・子育て白書というのが発表されましたけども、その中でいわゆる対象者が20歳から49歳のお子様を持っている女性についてアンケートを取ったところ、86%が就労を希望されていますと。

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

総務省令和年度情報通信白書における主な情報通信機器保有状況は、世帯におけるスマートフォン保有割合が約8割、一方、固定電話保有割合は約6割になっています。また、2018年における世帯情報通信機器保有状況を見ると、モバイル端末全体95.7%の内数であるスマートフォンは79.2%、パソコンの74.0%を上回っています。ちなみに、固定電話は64.5%となっています。 

奈良市議会 2020-09-15 09月15日-04号

給食のない夏休み体重の減る子がいる」と帯に記した明石書店の子ども貧困白書が世に出たのは2009年、長期休暇学校給食がなくなると、給食で命をつないできた子供体重が減少するというショッキングな報告でした。その後、長期休暇の間、何とかして子供に食事をさせようと、全国こども食堂など様々な取組が試みられました。 

御所市議会 2020-09-10 09月10日-14号

8月に総務省から出された情報通信白書令和年度版によりますと、2019年における個人モバイル端末保有状況を見ると、スマートフォン保有者割合が67.6%となっており、個人インターネット利用率は89.8%となっています。さらに13歳から69歳までの階層においては、90%以上の利用率となっています。

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

政府平成27年版自殺対策白書第2節、若年層自殺をめぐる状況、4、学生、生徒等自殺をめぐる状況によると、18歳以下の自殺者において、過去約40年間の日別自殺者数を見ると、夏休み明けの9月1日に最も自殺者数が多くなっているほか、春休みやゴールデンウイーク等の連休と学校長期休業明け直後に自殺者が増える傾向があることが分かる。

生駒市議会 2020-03-06 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年03月06日

中項目の1番の質問に戻りますけれども、本市における光害の実態として光害と言うか、これまでに苦情のあった事例として、稲の生育に関する苦情があったということだったんですけれども、うちで定めている環境白書それにはそういう光害というものが入っていないと思うんですけれども、そういったものを入れなければいけないというような判断はこれまでもこれからもなされないという感じでしょうか。

広陵町議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第2号12月11日)

そして内閣府が公表している平成28年版高齢社会白書からは、65歳以上の高齢者であって、かつ単身世帯の者が2025年には約700万人にまで増加すると推計されていること、経済産業省商業統計からは、住宅地区での食料品販売事業所減少率がさらに上昇すると予想されていることから、日常の買い物に不便を感じる方の数は、今後も増加していくものと考えられます。